ネギ農家さん便り(と自転車便り)
こんにちは。萩市のうどん屋どんどんです。GWもいよいよ今日で終わりですね。皆様どのようにお過ごしでしょうか?
私は、主にどんどん唐樋店にて勤務しておりました。ブログやインスタなどで宣伝するからでしょうか?今年のGWは「肉天うどん」が沢山でました。まさに肉天祭り状態。ありがたい事です(^^)。

さて、先日阿武町のネギ農家さん「明楽農園(あきらのうえん)」さんからネギ便りが届きました(^^)。
まだまだ、世の中自粛ムードが続きますが、自然界はそんな事とは全く関係なく、ネギはすくすく育っているようです。
明楽農園さんはホームページもありますので、宜しかったら覗いて下さい。
(ちなみに代表の方のお名前が明楽(あきら)さんと言います。良い名前ですね。)
それでは、阿武町のネギの様子をご覧ください!
まずは、定植を終えたばかりのネギ畑です。こちらは7月頃に収穫予定です。

続いては、こちら。何にも植えてないように見えますが、ひまわりの種が撒いてあります。土づくりの一環だそうで。夏には一面ひまわりが咲く予定。是非、見に行きたい!

最後はこちら。鉄道ファンの間ではかなり有名(らしい)。惣郷鉄橋の写真も送って下さいました。夕日の沈むタイミングで、ちょうど汽車が通過してます。

明楽農園さん。ありがとうございました。これからも美味しいネギが届くのを楽しみにしています。
もう一つ、久しぶりの自転車便りです。
先週サイクリングに行った時の写真を何枚か。
まずは萩市明木地区の田園風景です。4月後半ですが、すでに田植えが始まっているます。私の故郷富山ではもっと遅かった記憶が・・・。当たり前のことですが、西国の山口県は暖かくなるのが早いんですね。

そして、明木といえば、先日お伝えした石の巷(いしのこ)山。
前回は車で登りましたが、今回は自転車で登ってきました!
人力で登ると激坂度合いがより分かります。最高斜度は19%。長門の千畳敷の激坂と同じです。
後半1キロは14〜19%の坂が延々と続きます。休憩ポイントは一切なし。私の知る限り萩一番の激坂です。
もう、サイクリングというレベルではありません・・・・。悶絶しながら頂上へ。足をつかなかった自分を褒めたい。
きついですが、達成感は半端ありませんので、足自慢の方は是非挑戦を!!

